
クラウドワークスに登録してみたいけど、実際どうやって仕事が取れるの?
私も最初は「本当にできるのかな…」と不安でした。
でも、小さな案件から始めてみたら、HSPママの私でも無理なく収入につなげられたんです。
この記事では、実際に私が初案件を受注した流れと、感じたことを正直にお話しします。
この記事では、私がクラウドワークスに登録してから、初めて報酬をもらうまでのリアルな体験談をお伝えします。
この記事を読めば、あなたも安心して最初の一歩を踏み出せますよ!


ステップ①:クラウドワークスに登録してみた


まずは無料でアカウント登録。
スマホでも5分ほどで完了しました。
登録に必要なもの
- メールアドレス
- ユーザー名(ニックネーム可)
- パスワード
ととってもシンプル。



私はWEBライターとして活動していきたいと考えていたので、ペンネームをユーザー名に設定。
仕事を受注する際は、ペンネームでやり取りしていますが、特に困ったことはありません。
\初心者でも挑戦できる仕事多数!/
ステップ②:初心者OKの仕事を探して応募
登録後、検索バーで「初心者OK」「ライティング」「主婦歓迎」などで検索。
ブログ記事のリライト(800文字)/報酬300円
内容は、既にある記事に装飾を加えるというものでした。
「これならできるかも…!」と思って、思い切って応募。
その際の応募文がこちらです。
はじめまして。
募集内容を拝見し、ぜひ挑戦させていただきたいと思い応募いたしました。
私は現在パートの傍ら副業でライターとして活動しております。
【PR】
①修正対応は無料で何度でも対応いたします。
②納期を厳守します。
③WordPressの基本的な操作は問題ございません。
ご希望に添えるよう、精一杯お仕事させていただきます。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。



最初はとにかく実績を増やして次に繋げることが大切。
そのため、とにかく頑張る気持ちをアピールしました。
ステップ③:お仕事スタート → 報酬受け取りまで
数日後、「お願いします」と返信がきて、作業スタート。
- 作業時間:約1時間
- 納品形式:WordPressに納品
- 修正依頼:なし
その後、クラウドワークス内で「検収(確認)」され、報酬が口座に反映されました!



初報酬は300円。
小さな報酬でも、自分の力で稼げた喜びが大きかったです!
ステップ④:気をつけたいポイントもある
実は、別の案件でテスト記事を書いたあと、「継続の前に面接を受けてください」と言われたことがありました。
結局それは動画編集スクールの勧誘でした。
テスト記事の報酬は支払われたので損はしませんでしたが、違和感がある案件は無理に続けなくてOK。



気になる場合は、クライアントの評価欄を確認すると安心です。
働き方の変化と心のゆとり
クラウドワークスをきっかけに、今では朝や夜のすき間時間に月5〜10件ほどの小さなお仕事をこなしています。
在宅ワークのメリット
- 作業はすべて静かな自宅
- 人と顔を合わせないから疲れない
- 自分のペースで進められる



HSPの私にとって「在宅・非対面・静か」がこんなに合うなんて思いませんでした。
まとめ
在宅ワークって、特別なスキルがある人のものだと思っていました。
でも、「文章を書くのが好き」とか、「誰かの役に立ちたい」という気持ちがあれば、
小さな一歩から始められることを、私は実感しました。



あなたももし、今の働き方にモヤモヤしているなら、まずは無料登録がおすすめ!
どんな仕事があるかのぞいてみてくださいね!
\私もここから始めました!/