
HSPだから在宅ワークなんて続かないかも…
そう感じているHSPのママも多いのではないでしょうか。
私もHSPで1児のママです。
子育てと家事に追われる毎日。
人間関係にも気を使いすぎて、パートの後はぐったり。
それでも「少しでも家計の足しに…」と思って外で働いていました。
でもある日、子どもが保育園を嫌がるようになり、



このままじゃ、子どもも私も限界かも…
と気づきました。
そんな私が出会ったのが、在宅ワーク(クラウドソーシング)でした。


HSPが「働く」に感じていた3つの悩み
HSPの私にとって、普通の職場は刺激が多すぎる場所です。
職場内の刺激
- 人間関係がしんどい
- 音・雑音が気になる
- 急な環境の変化に対応しにくい
特に向いていないと感じた職場は、少人数の場所。
上司がすぐ後ろにおり、ちょっとしたことでも指摘される状況がつらかったです。
だんだん上司の目線が気になって、仕事に行くのがつらくなり退職することに。



人間関係など業務以外のことに気をつかい、転職したこともあります。
在宅ワークで変わったこと



在宅ワークって、なんだか不安だし、怪しいかも…?
私も最初はこう思っていました…!
詐欺にあったり、変な仕事をさせられたりないか不安ですよね。
でもやってみたら思ったよりシンプルで、私にはぴったりの仕事でした。
在宅ワークのメリット
- 自分のタイミングで働ける
- 顔を合わせないので気疲れしない
- 好きな作業(ライティング・データ入力など)を選べる
HSPには、「静かに、ひとりで、コツコツ」が合っていたみたいです。
決められた期日までに仕事を終わらせればいいので、自分のペースで働けますよ。
また、仕事の受注から報酬を受け取るまで、メッセージのみでやり取りすることも多いです。
直接クライアントと顔を合わせることが少ないのもうれしいポイント。



まさに子育て中のHSPママには、在宅ワークはぴったりです!
おすすめの在宅ワークサービス3選
ここでは実際に私が登録した在宅ワークのサービスを3つご紹介しますね!
クラウドワークス | ランサーズ | ママワークス | |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
特徴 | 案件数が多く、選びやすい | クリエイティブ系が充実 | 育児ママ歓迎案件多数 |
初心者向け度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
公式サイト | ランサーズ | mamaworks.jp
![]() ![]() |
私は主にクラウドワークスを使用して、仕事を受注しています。



クラウドワークスはとにかく案件数が多いのが魅力!
自慢できるスキルがないという方でもきっと「これならできそう!」と思える仕事が見つかりますよ。


私の働き方スケジュール
私がどんなスケジュールで在宅ワークをしているのか、スケジュールを簡単にまとめました。
- 平日9:00〜15:00:パート(週5)
- 子ども就寝後 or 早朝:在宅ワーク(1日2時間ほど)
土日は子どもの様子を見ながら2.3時間ほど在宅ワークの時間にあてています。



ムリなく続けられるペースだから、疲れすぎずに継続できています!
まとめ
「私には特別なスキルがないし…」と思っていました。
でも、今の在宅ワークは「未経験OK」の仕事がたくさんあります。
もし今、
- 育児と仕事のバランスに悩んでいる
- 外で働くことにストレスを感じている
- 無理のない働き方を探している
そんな気持ちがあるなら、まずはサイトをのぞいてみてくださいね。
\初心者でも挑戦できる仕事多数!/